31歳のときに出産しました。内向的な子に悩むママです。
松戸市にある富岡産婦人科で出産しました。
自宅近くにも産婦人科はありましたが、主人がネットで調べて評判がよかったため決まました。
実際、医師も看護師さんもいい人でした。
建て替えで新築されたばかりというのもよく、まるでホテルのような施設で出産ができ、とてもよかったです。
義理の両親にがっかり

困ったことちうよりもがっかりというか残念に思ったことがあります。
ドライなタイプの義両親のため、特に何も言ってきませんでした。
初孫なのに会いにもきませんでしたし、電話をして様子を聞きもしてきませんでした。
普通、何かしらのアクションがありますよね。
でも、何一つもなくてちょっとがっかりしました。
出産の連絡は主人からメールでして、おめでとうという返信のみ。
その後の状況も特に聞きにくることもないという状況…。
たまに私からメールしたりするぐらいで。
だからといって、孫を嫌っているわけでもないようです。
初めて連れて行ったときも、特にかわいがるということもなかったです。
もう少し一般的なリアクションがあってもいいのにと思いましたし、今でも思っています。
子供が内向的な性格で困った

赤ちゃんの頃は夜泣きがひどくて困りました。
抱っこをすれば何とかなるのですが、座って抱っこするのは気に入らず、立ち続ける日々でした。
やっと夜泣きが終わったと思えば、今度はおしゃぶり問題。
おしゃぶりが大好きで卒業させようとするのがこれまた難しくて。
とりあげれば泣いて体当たりしてきて暴れまくり。
おしゃぶり問題が解決すれば、今度は幼稚園の登園拒否。
嫌だ嫌だの毎日でしたが、何とか先生に協力してもらって乗り切りました。
ようやく小学校に上がったと思ったら、
やっぱり小学校も登校拒否。

幼稚園の頃は抱っこして無理矢理連れていくこともできましたが、小学校ともなるとそうも行かなくて困りました。
知恵もついてくるので騙すのも困難。
何かの節目の時に必ず嫌がるような子でした。
子育てで今思えばこうすれば良かったということは?
その時その時で正しい方法をとってきたつもりではいます。
ただ、無理矢理何かをさせる(幼稚園に無理矢理連れていくなど)ことが多かったので、もう少し言葉で諭すようなやり方をしてもよかったかなと。
あと、おとなしい性格の子供だったのであまり誰かと遊ばせるようなことを積極的にしてきませんでした。
何となくでもいいから公園や子育てサークルなどをうまく使って他の子供たちと交流させればよかったかと思います。
私も内向的な性格のため、なかなか子供に良いとされる行動をしてこなかったような気も。
たくさんお出かけをして様々な世界を見せてあげてもよかったのかなと思います。
にぎやかなところで人間というものの良さをたくさん経験させてあげられてたら、もうちょっと積極的な性格になれたかなと思っています。
最近興味があるのは頭のいい子に育つと話題のプログラミング教室です。